2010年11月14日日曜日

あとりえミノムシへ

11月13、14日
京都のあとりえミノムシで定期公演がありました。
今月の劇団さんは『JIJO

私は13日に観て参りました^^
流れている曲のチョイスもかなり好きだし
作品の全体的な雰囲気が大好きなのだ。
これからがめっちゃ楽しみな劇団さんだと思う。

おしゃれな シュールな ゆかいな かわいい
うぅぅぅん どれもあり!!
是非 観る機会があればオススメです。

JIJOさんの観れる今後の予定


2011/1/25~30
京都市美術館 LINK展にパフォーマンスをされるそうです。


2011/2/12
京都府立文化芸術会館 Kyoto演劇フェスティバルに出演されます。

2010年11月8日月曜日

地域交流会

先週の話題になってしまいましたが^^;
毎年、あっぷうにお声をかけてくださるところに
公演に行って参りました。

紙芝居→腹話術→糸操りの演目 という流れで。

紙芝居...むずかしいですね
人前に立つという段階で既にハードルが高いんですけど


今回、選んだ紙芝居は『じゃんけんごりら』
















じゃんけんのルールを理解出来るようになった子どもには
わかるけれど。。。。

小さな子にはわからなかっただろうな。。。。

人前に立つ事が苦手ってのは、おいといて^^;
紙芝居を選ぶという点でもいろいろ考えなきゃいけないんだと反省しました。

2010年10月13日水曜日

ぼちぼちいこか

水戸黄門のテーマソングじゃ〜ないけど

人生 楽ありゃ 苦もあるさ〜〜♪


毎日 カメの歩みでもいい 一歩 一歩


今日はちょっと嬉しい事があったのです。

相方さんのあったかい励ましをはじめ
いろんな人にたすけていただいてる幸せ
ちょっといいことあると
そんな当たり前な事も見えてなかったんかい!!って
自分にツッコミをいれてしまいます^^;


気持ちの良い秋の1日
カワイイ愛娘とお出かけしてきました。





明日もきっといい日になる

あせらず いこう

ぼちぼちと!

わたしの周りのみなみなさま ほんとうにありがとう。



2010年10月7日木曜日

つぶやき2

 すきなことも

こころに元気がないと

楽しめなくなるのね


なが〜いトンネルの中をトボトボ歩いています。
立ち止まっているのかもしれないな。




今は、休憩の時期なんだと
素直にそう思えたら 
出口も見えるのかな





思春期の娘
思春期を思い出してみる母









さぁ、稽古にいくぞ!

2010年10月4日月曜日

つぶやき

明日も、明後日も、その次の日も もっともっと先も

ずっとずっと笑顔でいられるように

頑張る事ではないんだけれど

今は、ちょっと頑張らないと笑えない。



でも

つらいのは自分の事ではないこと


みんなの笑顔がいちばんの元気の素なんだなって

そう 思う。