2012年3月13日火曜日

おかあさんといっしょ


昨日3/12、児童館へ公演にいってまいりました。

2~3日前からちょっと体調崩してしまい
鼻がつまるわ 声がかすれるわ
昨夜は胸が痛くて呼吸困難になっておりましたが
今日の公演があるのでとにかく寝てました。

そのおかげなのか。。。。
観に来てくださったお客さんのパワーのおかげかな?
やや鼻声ながら最後まで咳き込むこともなく演じさせて頂けました。

今日のお客さんは赤ちゃん~2歳児とママ
みなさん最後までしっかり観てくださっていたと思います。

演目は
大型絵本 へびくんのさんぽ
腹話術 ブッチ-と遊ぼう
糸あやつり人形劇 ほしがりやのとんとん


終演後、舞台裏を覗きに来られて
いろいろと感想などおっしゃってくださったり
人形や装置に興味をもたれたりと
ママもしっかり楽しんでくださったようで嬉しかったです。

児童館ではこんな素敵な看板もつくってくださっていました。
児童館さん、観に来てくださったお客さん
公演させていただきありがとうございました。


2012年1月5日木曜日

あけましておめでとう


本年も人形劇団あっぷうを 宜しくお願いいたします。

2011年12月28日水曜日

楽しかった!

2011年 どんな1年でしたか?

あっという間に過ぎちゃった気がします。

先日

あとりえミノムシで子ども向けの講座があったんです。
大人だけど
お手伝いといいつつ ちゃっかり参加してきました(笑)

もうすぐお正月ってことで
作ったのは
獅子舞の獅子




















糸あやつりです。
口がパクパクするんですw

参加してた子ども達もとっても楽しそうでした。

来年も

楽しい1年になりますように

あっぷうの人形劇をみなさまにお届けできますように

2011年12月19日月曜日

お楽しみ会

12月。ようやく冬らしくなってきた?
寒暖の差が激しい日々が続き
カラダがついていけてなかったです。

あっぷうは今年最後の依頼公演へ行ってきました。

豊中にある小曽根保育園

ヨチヨチちゃんから大きい組のこどもさん130名
みんなとってもよく観てくれてうれしかったです。
























今日の演目は

大型絵本『たまごにいちゃん』
ブッチーとあそぼう クリスマスバージョン
人形劇『ほしがりやのとんとん』













先生、PTAのお母さん お世話様でした。

元気な子ども達 一生懸命観てくれてありがとう。

小曽根保育園のみなさん
公演させていただいてありがとうございました。


おまけ
ツリー帽子w

2011年11月20日日曜日

伊賀子ども自然体験塾さん

昨日の大雨がうそのように
雨もやんで、朝、7時過ぎ吹田を出発して
いざ、三重県へ車を走らせました。

横風にあおられ、何度も あっぷう号
大揺れでドッキドキ!!!!
運転できない私は乗ってるだけですが^^;
運転手のうーちゃん、いつもいつもありがとう!!

早朝の高速道路は割引があるとかで
車の量も結構、多くて
みんなビュンビュンとばすから コワイコワイ

大津で1度休憩入れて一息入れました。

ええ天気やなぁ〜〜

高速道路降りてからすぐです...ってきいてたんやけど
山道のような道をぐねぐねしながら
目的地 ふるさとの森に1時間40分ほどで到着

ここで前日からキャンプをしている子ども達と
一般入場のお客様達が今日の人形劇のお客様。

先週、地元の児童センターで公演した翌週の公演
気持ちリラックスしてました。

っていうか....
私、少し前から体調崩しておりまして
前日までバファリンのお世話になって
寝込んでたりしたのです^^;

遠方だし楽しみに待っておられる方がいると
思うと....寝込んでなんていられないです。
公演始まる頃にはなんとなく
気持ちも身体も公演に向かっており
気持ちというのは大事やなぁと思いました^^

今日も頑張ってMCしてくれました
ピーちゃんです。
画像ではわかり難いですね でも
照明あたっててリボンが
キラキラしててきれいやったよ!ピーちゃん♪

今日のブッチーくんは甲賀流忍者でございました。
ここでもブッチーくん大人気でした^^
忍者衣装もだいぶイタについてきたねぇ

人形劇は よさくどんのおよめさん
次の公演先からは違う作品にチェンジになるので
よさくどんやタンコちゃんを演じるのもしばらくお休みです。
1年間気持ちは、よさくどんを大好きなタンコでしたから
タンコとのお別れはちょっとさみしいな〜(笑)

終演後は舞台裏を大公開
デジカメでカシャカシャ熱心に撮影する人
子どもは人形をさわりたくて集まってきます。
ちょっと人形に危機感を感じたので
さわりたい人は一人ずつ順番ねといってみる
素直にきいてくれる良い子達だ(^^)v

ふたりだけでしておられたんですか?って
ビックリされることが多いのですが
慣れてきてはいるけれど....やっぱり二人でするのは
実は大変です(苦笑)
それでもやれるのは観てもらえて喜んでもらえるからです。
稽古も大変やし
人形のメンテナンス
照明器具や音響器具のメンテナンスも
きちんとやってて公演できるので手を抜けないところ。


自分の場合ですが
いろんなこと余裕があってやっているわけでもないのです。
好きでやっていることだけど
それだけで片付かない思いがあるんですよね。
わたしたちなりに....



自分のカラダの具合が悪いと
ふと思うのです。

めっちゃしんどいのに
なんでこんなにがんばってんねやろう?



しんどくても
やっぱり....人形劇 大好きやねん

喜んでくれるから また 次も頑張ろうって思う


今日は、ずっとしんどかったんやけど
公演できてよかった。
少し復活できました。体調整えて次に繋ぎます(^^)


帰り道、出会ったほのぼのな牛さんやシロバナタンポポ
11月なのにあったかいから咲いてたのかな?


公演させてくださってありがとうございました。