2011年11月20日日曜日

伊賀子ども自然体験塾さん

昨日の大雨がうそのように
雨もやんで、朝、7時過ぎ吹田を出発して
いざ、三重県へ車を走らせました。

横風にあおられ、何度も あっぷう号
大揺れでドッキドキ!!!!
運転できない私は乗ってるだけですが^^;
運転手のうーちゃん、いつもいつもありがとう!!

早朝の高速道路は割引があるとかで
車の量も結構、多くて
みんなビュンビュンとばすから コワイコワイ

大津で1度休憩入れて一息入れました。

ええ天気やなぁ〜〜

高速道路降りてからすぐです...ってきいてたんやけど
山道のような道をぐねぐねしながら
目的地 ふるさとの森に1時間40分ほどで到着

ここで前日からキャンプをしている子ども達と
一般入場のお客様達が今日の人形劇のお客様。

先週、地元の児童センターで公演した翌週の公演
気持ちリラックスしてました。

っていうか....
私、少し前から体調崩しておりまして
前日までバファリンのお世話になって
寝込んでたりしたのです^^;

遠方だし楽しみに待っておられる方がいると
思うと....寝込んでなんていられないです。
公演始まる頃にはなんとなく
気持ちも身体も公演に向かっており
気持ちというのは大事やなぁと思いました^^

今日も頑張ってMCしてくれました
ピーちゃんです。
画像ではわかり難いですね でも
照明あたっててリボンが
キラキラしててきれいやったよ!ピーちゃん♪

今日のブッチーくんは甲賀流忍者でございました。
ここでもブッチーくん大人気でした^^
忍者衣装もだいぶイタについてきたねぇ

人形劇は よさくどんのおよめさん
次の公演先からは違う作品にチェンジになるので
よさくどんやタンコちゃんを演じるのもしばらくお休みです。
1年間気持ちは、よさくどんを大好きなタンコでしたから
タンコとのお別れはちょっとさみしいな〜(笑)

終演後は舞台裏を大公開
デジカメでカシャカシャ熱心に撮影する人
子どもは人形をさわりたくて集まってきます。
ちょっと人形に危機感を感じたので
さわりたい人は一人ずつ順番ねといってみる
素直にきいてくれる良い子達だ(^^)v

ふたりだけでしておられたんですか?って
ビックリされることが多いのですが
慣れてきてはいるけれど....やっぱり二人でするのは
実は大変です(苦笑)
それでもやれるのは観てもらえて喜んでもらえるからです。
稽古も大変やし
人形のメンテナンス
照明器具や音響器具のメンテナンスも
きちんとやってて公演できるので手を抜けないところ。


自分の場合ですが
いろんなこと余裕があってやっているわけでもないのです。
好きでやっていることだけど
それだけで片付かない思いがあるんですよね。
わたしたちなりに....



自分のカラダの具合が悪いと
ふと思うのです。

めっちゃしんどいのに
なんでこんなにがんばってんねやろう?



しんどくても
やっぱり....人形劇 大好きやねん

喜んでくれるから また 次も頑張ろうって思う


今日は、ずっとしんどかったんやけど
公演できてよかった。
少し復活できました。体調整えて次に繋ぎます(^^)


帰り道、出会ったほのぼのな牛さんやシロバナタンポポ
11月なのにあったかいから咲いてたのかな?


公演させてくださってありがとうございました。





2011年10月15日土曜日

カーニバル

夜中、バタンバタンと外が騒がしかった...
あとで調べたら竜巻警報が出ていました。

あららら
カーニバルできるんやろか?

朝、雨はあがってました。
どんよりな曇り空で時々小雨もぱらついたりしてたけど
カーニバルで人形劇上演させて頂きました。

お部屋が地下1階?で
他のコーナーからはポツンとはなれた
静かなお部屋。低学年用の図書室らしい。

お部屋担当の役員さんがポスターを描いて下さってました。

舞台を組んで
窓から向かいの校舎のお部屋に並んでいる?子供達に
パペット片手においでおいでしてみる。
たぶん....気がついた数名はきてくれたんじゃないかな?

演目はよさくどんのおよめさん

今回、実験的にMCに人形だけを出した。
わたしが人前に出るのが苦手だから^^;
携帯マナーモード 私語注意などもパネルを作って出してみた。
OKだったかNGだったかはイマイチよくわからんけど
ピンでなにかするってのはわたしには荷が重い^^;
回数重ねたら...なんとかなるもん???

お世話下さったみなさま
ありがとございました。

また、どこかでお会いしましょうね。

2011年9月19日月曜日

伊賀上野

ご縁があり
伊賀上野まで公演にいってまいりました。

3連休の初日だったし

台風がまたまたノロノロとやって来ていて
その影響で大雨か!?なんて気象情報

警報が出た場合 イベント中止
朝、連絡がなかったので

心配性の自分たちは少しはやめに
吹田を出発いたしました。

出発時点では快晴
約2時間の移動時間です。

会場付近でちょこっと迷いましたが
無事に到着。

今回公演するところが伊賀というので
うーちゃんは、ブッチーくんに忍者の格好をさせて
忍者ネタをしっかり準備していました。

公演は午後から
早めについたので
図書館から近い忍者博物館へいってきました。

博物館に来ていた子連れの方数組にしっかりと人形劇の宣伝を
してきました。見に来てくれたかな?

今回、あっぷうを呼んで下さったのは
えほんとあそぼう『まんま』というグループ
おいしいお昼ご飯も用意して下さいました。

会場いっぱいにお客様が来て下さり
子供達の反応のとってもいいこと
忍者ブッチーは大人気でした。

公演後も 舞台裏や
人形に興味津々の子供や大人がぐるりと囲み
口々に感想など仰って下さいました。
子供が喜んでくれることはもちろん
お母さんがニッコリしながら楽しそうだった様子は
私たちもとっても幸せな気分になれるのです。

演目は
ブッチーと遊ぼう
糸あやつり人形劇『与作どんのおよめさん』








人形劇を観て涙ぐみながらの感想を伝えてくれた方もいて
この瞬間がいちばん あぁやっててよかったなって
嬉しくなるんですよね。

まだまだ
自分の演技に納得いかない部分もいっぱいだけど
それぞれの公演先で人形に気持ちをおろし
その時間、その役になりきれたとき
とっても気持ちよくて やめられへんなぁーって思う。

不器用で考えるってことが苦手で(苦笑)
なんとなく感覚で演じて来た。

ときどきビックリするぐらい
人形と自分がひとりになってることがある。
あぁ〜ええなぁ 次も楽しく出来たらええなw

素敵な出会いに感謝です!

2011年8月8日月曜日

いいだ人形劇フェスタ

8/4−7の4日間長野県飯田市で人形劇のお祭りがありました。

相方うーちゃんもフェスタに参加してました。
飯田の街では、ほとんど会うことが出来ず
ずっと別行動ですれ違うくらいでしたね(笑)


私は、自分はちょこっとだけ出演させてもらって
たくさんのステージを観させてもらって
美味しいお蕎麦も食べて温泉にも入って
盛りだくさんでした。

刺激が多過ぎたのかな
疲れちゃったかな
帰宅してから熱が出てしまいました(^^;)
連続休暇おしまい 明日からはまたお仕事なので
今日は1日自宅で大人しくしております。

人付き合いがどうも苦手な人なので
劇人さんとのつながりもそんなにないのですが
飯田でおはなしできた劇人さんも何人かいて
たくさん人形劇観れたこともよかったけど
あまりお話したことのなかった人とも
少しお話できたこともよかったな。

....でも、やっぱり人付き合いって苦手だ
自分からは話題提供できなさ過ぎでした。(^^;)
表はやっぱ眩し過ぎて、裏の人で頑張ろうと改めて思いました(笑)
9月、三重県の方まで公演に呼んでいて頂いてます。
めずらしく、遠方です。某まつりであっぷうの公演を見て下さり
気に入って呼んで下さいました。
体調戻して、そこにむけて頑張ります!
楽しくやっていこう〜〜〜〜っと(^^)

2011年7月24日日曜日

夏公演

あっぷう1ヶ月ぶりの公演は....
兵庫県 きららホールでした。

数日前に担当のスタッフさんから50名ぐらいの予約が入ってます
と、連絡が入りました。

当日になって来て下さったお客様があり
80名以上の方が見て下さいました。

暑い中
会場まで足を運んで下さり
あっぷうの人形劇を見て下さったみなさん
ほんとうに有難うございました。

スタート直前 舞台裏から客席
ママさんも楽しんでくれるかな?ドキドキ











来月は...
長野県飯田市のフェスにいってきます。
あっぷうとしての公演はありませんが
相方うーちゃんがオブジェクトで公演参加しています。

わたくしも....ちょこっとですが
糸組というユニットで参加させてもらいます。
みんな忙しい人ばっかりで
なかなか集まってお稽古ができないのですが
コマ切れ時間ででも
会えればという感じでちょこちょこ集合はしているものの
飯田まで期間がなくてなかなか稽古が進みません(汗)

不器用なので作りモノにも四苦八苦
楽しく熱い夏にしてきたいと思います。

暑い日が続きますが
みなさま お身体 ご自愛下さいね